top of page
  • yudaicase

超音波画像の見方について

今回、「超音波画像の見方」について勉強会を開きました。


超音波画像とは筋肉や靭帯の損傷の有無等を検査する際に用いられるものです。


近年ではリハビリを行う際に、対象としている組織の状態の確認や、筋肉を正しく使うことができているのか目で見ながら運動を行うという使い方も増えきています。


超音波ではどのような組織が白くまたは、黒く映るのかなど、基本的な内容について知識の共有を図りました。


院長による実技指導もあり、とても充実した勉強会となりました。


今後新しい技術、知識を取り入れていくことができるように研鑽を続けていきたいと思っております。


リハビリ部 理学療法士 柏木







最新記事

すべて表示

今回、「認知運動療法」について勉強会を開きました。 認知運動療法とは「認知」「学習」というキーワードを運動療法に取り入れながら治療を進めていく治療法です。 脳の働きを考えた新しい治療法であり、怪我や病気で動きにくくなった身体に無理な運動は禁物です。患者さん自ら身体のことを考えていただくことで、脳が適切に働き、本来の働きを取り戻すことができます。 骨折や関節炎などの疼痛においても、損傷をおった身体で

bottom of page